社員が出産後もキャリア形成できる環境整備
2010年10月より実施中
時短勤務期間延長
出産後の社員の時短勤務を、3歳から小学校就業の始期と延長しました。
子の看護休暇
子の看護休暇のうち、2日間を有給とします。
2020年6月末まで試験的に実施
チャイルドサポート休暇
入園式や誕生日など、子供の行事に積極的に参加できるように3日間の有給休暇を付与します。
Q会支援&ママランチ会
子供の一時預け先を支援し、情報交換のためのランチ会を開催します。
早期復帰支援金
出産後、10ヶ月未満で復帰した場合、月給×2ヶ月の支援金を付与します。
託児所代補助制度
保育園等に子供を預ける際に要する費用の一部を付与します。

一般事業主行動計画:「仕事と家庭」の両立支援の取り組み
株式会社ボルテージ
2016年8月1日
従業員が仕事と家庭の両立ができるような職場環境・労働条件を整備することで、全ての従業員がその能力を十分に発揮できるようにするとともに、
次世代育成支援について貢献する企業となるため、下記のような行動計画を策定いたします。
1. 計画期間
平成28年7月1日~平成32年6月30日までの4年間
2.内容
【目標1】
ライフステージに合わせた柔軟な働き方を検討し、試行的に実施導入する。
(フレックスタイム制度、始業・終業時刻の柔軟化、在宅勤務制度等)
<対策>
- 平成28年9月まで
- 社員へのヒアリング、制度内容を検討する
- 平成29年7月まで
- 試行実施し、課題を分析して、本格実施の可能性を検討する
【目標2】
多様な働き方への制度の理解、認知を図りその推進をおこなう
<対策>
- 平成29年3月まで
- 制度理解のための研修又は情報提供等を実施する
【目標3】
学生の職業観形成を目的とした、会社訪問の受け入れを実施する
<対策>
- 平成29年3月まで
- 参加者募集を行う
- 平成30年12月まで
- 会社訪問受入